ちょっと大変になってきましたね

今日は午前中に修理のお見積もりに出かけてですね、工房に入れてのオーバーホールとなりました。来月からの作業となりますが、まだ修理待ちのピアノがあるんですね〜。今月半ばには、大島と柳生に行かないといけないし、スタインウェイを買って頂いた山口市のT様の湿度対策も考え中だし、調律のご依頼にも対応しないといけないし、忘れちゃダメだなとか健康には気をつけないととか・・・色々考えます。現在、かなり多忙な日々を送っていますので、調律以外の修理などは、少しお待ちいただく仕事内容もございます。ご連絡いただければ、ご相談なども丁寧に対応いたしますので宜しくお願いいたします。
今日は午後から工房で作業。気合入れてガッツリと仕事しました。人手も欲しいところですが、難しいところですね。調律も任せられて修理もそこそこできる人がもう一人いれば良いんですけどね。低賃金でもよっぽどピアノが好きでしょーが無い変態な人とかでないと無理でしょうね。うちも娘二人いますが、この道へ進む事は大変なので希望していません。
今でも存在する楽器として価値のあるものは、直すべきだと思っています。私はそう言う楽器は後世に残す物だと思って修復している人間です。
少しでもご理解いただける方が増えていって頂けているみたいで幸せに感じます。
皆様の大切なピアノを支えて行くことが使命だと感じています。

