突板剥がれだな・・・
あまりにも暑いので数日調律に出かけておりました。今日は朝から工房に入りヤマハC3の修理を頑張ります。下関のS様お待たせしてすみません。後は外装の修理をすれば完了です。このC3、塗装が剥がれて見えますけどその下の突板が剥が […]
グランドピアノは体力・根気も必要なのです
ここ数日は暑さもあって調律に出掛けていました。あ〜涼しい・・・こんな環境で仕事がしたい・・・そんなことも言ってられないので今日からまた工房へ。S様のC3ですが、全弦交換もしてオーバーホールも終わったので調整をしています。 […]
こだわりを持つことは大事
今日は一日工房作業。全部の弦を取り付けました。まだ張り上げてはないのですが、明日は張弦は完了です。今回もディアマントのチューニングピン 、弦はレスロー、デーゲンのドイツパーツの組み合わせ。純正品や他のパーツも色々試した結 […]
ガシガシと仕事しています
ヤマハC3のオーバーホール進行中です。響板ニスが乾くまでにアクションの修理をします。まずは鍵盤の修理からですね。剥がしたり貼り付けたり磨いたりと忙しい。地味な作業なんですが丁寧にしないと見た目も悪いしね。綺麗な仕事は結果 […]
地味に遅れてきてるな・・・
ちょっとした修理や調律に出掛けたりでヤマハC3の修理が遅れ始めてる・・・朝からヤマハのデカルを貼って響板塗装準備良し。午後からフレーム塗装の養生準備良し。今日も暑いけど全力で進めて・・・クタクタに。もうちょっとでお盆です […]
ヤマハC3のオーバーホール開始
下関のS様のヤマハC3の弦を外します。必要な部分の計測をしてピッチを少しずつ下げて慎重に作業します。今日は蒸し暑く汗だくになった私・・・今からどんどん暑くなるんだろ〜な〜・・・嫌だな〜と思いつつガシガシと仕事をしましたよ […]
ヤマハC3の状態をチェック!
パッと見た感じ大丈夫そうなS様のピアノ。でもよく見ると塗装が浮いてるんですよ。浮いた箇所は、爪先で叩くと音が違うんですぐわかります。鍵盤蓋と脚は修理必要ですね。塗装が剥げただけだと簡単なんですけど・・・どこまで剥ぐかです […]
ヤマハC3入庫しました
昨日、搬入されたヤマハC3。塗装が剥がれてしまっていて、弦のサビによる断線もあり、アクションのスムーズな動きも無くなっていますね。鍵盤蓋の塗装剥がれが深刻だな〜ポリ塗装は硬くて傷に強いけど柔軟性が無いんで塗装が浮いちゃう […]
消音ユニット取り付け完了
今日は工房に入れたので、F様のヤマハU2の消音ユニットを取付。問題なく順調な作業で終了。後は椅子の傷補修をすれば納品出来ます。古いピアノでも綺麗になって消音も出来てタッチも音色も甦りました。やはりこの時代のピアノのポテン […]
ヤマハU2が入庫しました
今回、入庫したピアノは調律、修理、調整、ピアノクリーニング、消音ユニットの取り付けをご依頼いただきました。古いピアノですが、弦の錆も少なく内部の痛み具合も程々で、ちゃんと修理すれば良いピアノになりそうです。取り敢えず掃除 […]
自分のオーバーホールしました
今回のオーバーホールはピアノじゃなくて自分です。4月の前半は忙しく、チョッと疲れたな〜と思いつつ、下旬になって胃が痛くなったり調子悪いので病院へ・・・血液検査して・・・いきなりCTスキャンして・・・内田さん入院になるかも […]
スタインウェイS型の納品準備
譜面台やら細かな部品取り付けなどをしてスタインウェイS型のオーバーホール完了です。スタインウェイのニューヨーク製はほんとに難しいピアノ。このピアノのポテンシャルを出すには技術力は必須です。車で言えば、フェラーリみたいな物 […]