カワイのアップライトピアノ続き2
今日はカワイのピアノアクションの掃除と組み立てです。交換した部品は当初の予定より増えましたが、ダンパー部分の磨きなどで、やっぱり良い感じになりました。しかし、このピアノの不具合はバットのスキン(分かんないですよね)の問題 […]
カワイのアップライトピアノ続き
T様のピアノ、部品交換も終わり。後は細かな掃除をして部品を取り付けたいのですが、ダンパー部分を外しているので、この際ですから丁寧に磨きます。ここは調律師も普段見えない部分なんで・・・このピアノは調律だけでお伺いをしたので […]
カワイのピアノ部品を貼り付け
皮の部分も剥ぎ取り今度は新しい皮の貼り付けです。サイズに合うように皮を裁断します。木材にも柾目とか有りますよね。皮にも目が有ります。ちゃんと同じ目を合わせて貼り付けていきます。考えて修理をする人なら「なるほどねって」こと […]
カワイのアップライトピアノ修理開始
さ〜やりましょうか。まずは皮の部分を剥ぎます。時間掛かるし、今日は寒いしなんだかな〜。雪も降ってるし・・・全部剥がなければ今後の日程的に厳しくなるので頑張ります。
うちはオートバックスじゃありません!ピアノ屋なんですが・・・
今日は日曜日。私には休みも関係ございませんので仕事です。ピアノ調律師は土曜、日曜日に休みになることはあまりありません。午前中は予定が入っていなかったので、工房の仕事でもしようかなと思いつつ・・・違う仕事が入ってきました。 […]
KAWAI BL-12の修理
T様のピアノ修理をご依頼頂きましたこのピアノ、タッチが悪く調律をしても良い結果にもならず・・・ダンパーレバーの摩擦かなと思いましたが、バットのスキンも何だかおかしなことになっています。原因はジャックに触れるバットの部分の […]
今日は午後から冬支度
12月になりました。来週は忙しくなりそうなので、今のうちにスタッドレスタイヤに交換しました。僕のランクルのタイヤは恐ろしく重いので自分で交換する気にもなりませんが、この嫁のジムニーも軽なのにナンダヨ〜勘弁してよ〜と思うく […]